projects

Public

広島県立広島叡智学園中学校・高等学校

2022Complete

CAn宇野享良知康晴

Other use | School

建築と自然が一体化した大らかな学校
この学校は、様々な地域や世界の「よりよい未来」を創造できるリーダーを育てるために、広島県の大崎上島に計画された全寮制の中高一貫教育校である。

学校の敷地は2つあり、海側にグラウンド、陸側に学校を配置した。茫漠とした敷地だったので、陸側は、「みかん広場」「学びの庭」「生活の庭」と呼ぶスケールの異なる中庭を設け、校舎と寮の活動単位に適した領域性を与えた。それらの中庭を中心に各機能のまとまりである「クラスター」を配置し、回廊や軒下空間などの「コネクター」で繋ぐ空間構成がこの学校の特徴である。

この空間構成は、国際バカロレア・プログラムや国際恊働型プロジェクト学習など、1人から大人数まで変化する学習単位と空間の整合性を、設計と同時に検討してもクラスター単位の調整となり、建築全体への影響が少ない利点がある。分棟のクラスターは、建築用途に応じた構造形式の自由度も高い。アメーバのような拡張性を持つ空間構成は、工区分けした建設計画や、将来的な増築にも柔軟に対応できる。瀬戸内の温暖な気候を生かした半外部のコネクターは生活の場ともなり、建築と自然を緩やかにつなぐ。建築と自然が一体化した大らかな空間が、島と学校の垣根をなくし、やがて島全体が豊かな生活と学びの場へと、今以上に成長していくことを願う。

DATA

建築主 広島県
所在地 広島県豊田郡大崎上島町
用途 中学校・高等学校、寄宿舎
構造 木造
RC造
WRC造一部木造
S造
規模 地上2階
延床面積 10,590㎡
JV
構造
設備
家具
照明
カーテン
植栽
土井一秀建築設計事務所
中田捷夫研究室
設備計画
藤森泰司アトリエ
岡安泉照明設計事務所
安東陽子デザイン
GAヤマザキ
施工 1期工事
建築
教室棟・回廊:河井建設工業、管理棟:平原建設、食堂棟:上垣組、寮:錦建設、電気:中電工、機械:ダン環境設備、外構:セイム
2期工事
建築:錦・平原・境谷特定建設工事共同事業体、電気:中電工、機械:三共冷熱、外構:上垣組
3期工事
建築:山陽建設、電気:中電工、機械:中電工

PHOTO

写真 上田宏

AWARD

日本建築学会作品選集2025
JIA中国建築大賞2023 優秀賞
JIA優秀建築選2023 100選

PUBLICATION

新建築2019.6
近代建築2019.7
archdaily
Recent Works

More

© 2025 Coelacanth and Associates all rights reserved